マルス(マーズ)、ジュピター、ネプチューン(架空艦だけど)
他に惑星の名を冠する艦って居ないのかな
他に惑星の名を冠する艦って居ないのかな
56: 2020/09/04(金) 00:02:19.91 ID:c07ttKSr0
>>46
ネプチューンはリアンダー級にいるんだわ
サディアの機雷にパイタッチされて轟沈
ネプチューンはリアンダー級にいるんだわ
サディアの機雷にパイタッチされて轟沈
67: 2020/09/04(金) 00:10:35.56 ID:VvCE91Js0
>>56
史実の方にも居たのね
居ないのはMercury、Venus、Saturn、Uranus、Plutoか
史実の方にも居たのね
居ないのはMercury、Venus、Saturn、Uranus、Plutoか
59: 2020/09/04(金) 00:04:55.31 ID:oqLG/f1g0
>>46
ジャベリンの姉妹にジュピターがいるみたいだな
ジャベリンの姉妹にジュピターがいるみたいだな
48: 2020/09/03(木) 23:59:33.90 ID:dg2Q/ueM0
シリアス
52: 2020/09/04(金) 00:01:22.32 ID:phCsqBkC0
ロイヤルにプラネット級巡洋艦とかありそう
60: 2020/09/04(金) 00:05:02.86 ID:c07ttKSr0
あとHMS Marsはマイノーター(実質スイフトシュア)級で計画されてたけど残念ながら既にちょび髭提督は危篤で旧海軍も重体で必要ねえな、とキャンセルされた
62: 2020/09/04(金) 00:06:31.88 ID:zeVCJDTc0
シリアスの中国名の天狼星ってめっちゃかっこいいよね
68: 2020/09/04(金) 00:11:09.80 ID:pTqv7wEld
中国名ってか星のシリウスだからね
70: 2020/09/04(金) 00:17:16.34 ID:3z/VJsJE0
マーキュリー = メルクリウス(ローマ名) = ヘルメス(ギリシャ名) = デュエリスト
80: 2020/09/04(金) 00:21:19.96 ID:VvCE91Js0
>>70
ああなるほど…
おおいぬ座α星 Sirius
実はシリウスA(恒星)とシリウスB(白色矮星)、2つの天体からなる連星系
ああなるほど…
おおいぬ座α星 Sirius
実はシリウスA(恒星)とシリウスB(白色矮星)、2つの天体からなる連星系
72: 2020/09/04(金) 00:17:47.42 ID:i4ndyHXU0
シリアス
パーシュース
エンタープライズ
まさに宇宙って感じだな…
パーシュース
エンタープライズ
まさに宇宙って感じだな…
73: 2020/09/04(金) 00:17:51.00 ID:B5Wd59QO0
THE EARTH参戦させる
74: 2020/09/04(金) 00:20:00.91 ID:oqLG/f1g0
>>73
一人ずつ指揮官がフルコースの材料にされそう
一人ずつ指揮官がフルコースの材料にされそう
75: 2020/09/04(金) 00:20:19.15 ID:Qd+T/GfI0
暁も宇宙探査機になったんだ
76: 2020/09/04(金) 00:20:21.24 ID:+m7bR8yT0
アレガ、デネブ、アルタイル、ベガ
83: 2020/09/04(金) 00:23:53.32 ID:i4ndyHXU0
>>76
キミガ、ユビサス、ナツノダ、イサンカク
キミガ、ユビサス、ナツノダ、イサンカク
78: 2020/09/04(金) 00:20:44.77 ID:IaVSiMw4M
そこでレイアースコラボですよ
79: 2020/09/04(金) 00:21:02.05 ID:uGJYDeQK0
一瞬アレガってどんな星やったっけって思ったわ
81: 2020/09/04(金) 00:21:38.04 ID:phCsqBkC0
クーちゃんの名前にも水星入ってるよ
82: 2020/09/04(金) 00:21:40.13 ID:7XghnGOc0
アレガ・イツカ
85: 2020/09/04(金) 00:25:05.32 ID:gOFsl0Ond
オボ、エテソ、ラヲミル
91: 2020/09/04(金) 00:27:59.16 ID:d31hr41X0
ワタシ トール アカリ フレドリカ
97: 2020/09/04(金) 00:32:53.61 ID:AMcz19D40
水星から愛を込めて…
ざぁ~こ♡ざぁ~こ♡
ざぁ~こ♡ざぁ~こ♡
226: 2020/09/04(金) 06:18:09.76 ID:gjN7iogJ0
>>97
やはりガンダムとは切っても切れない関係たったか
やはりガンダムとは切っても切れない関係たったか
113: 2020/09/04(金) 00:44:11.81 ID:JYIZvKjT0
パーシュース座流星群だ
118: 2020/09/04(金) 00:46:56.81 ID:VvCE91Js0
あー メルクーリヤはメルクリウスの露語読みってだけか
>>113
もう過ぎたぞ
>>113
もう過ぎたぞ
69: 2020/09/04(金) 00:16:48.08 ID:EkaF+F+S0
シリアスが超新星爆発してた
参照元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1599137246/
コメント
コメント一覧 (12)
オーロラちゃんなんかも発光現象のオーロラじゃなく女神アウローラから取られてる(これもオーロラ現象の由来としては同じ)
日本の最上型軽巡(当時)に影響された大型軽巡は、艦の性格的に重巡に近いということで都市名を付けたサウサンプトン級とかの、いわゆるタウン級に枝分かれしていくんだけど
系統的にはタウン級→コロニー級に続く大型軽巡案になぜ神話関係からネプチューンの名前を拝借…というかリアンダー級の沈んだフネから引き継がせたさせたのかは謎
複数あった大型軽巡後継案で唯一実現したスイフトシュア級が、ネームシップはなぜか由緒ある戦艦(戦列艦)の名前を受け継ぎ、2番艦はミノトーア(ミノタウロス)と神話系になってるあたりを見ると、きっと戦争に疲れたイギリス人がネーミングすら面倒くさくなって適当に付けたんだろうと思ってる
アリジューザとかガラティアも神話やね
それとも何か?たかが鉄の塊に名前をつけるのが面倒臭かったとか?
少し調べれば分かる事なうえ誤解されても特に困る事無いし
そもそもその星の名前も神から付けてる
コメントする